2020年9月13日(日)、チェックポイントを定められた順序で通過する「スタンプラリー」イベントを開催します。
9/7 参加者専用スマホサイトのお知らせを配信しました。メールが届かない方は、girodeshonai@gmail.com お問合せ下さい。携帯メールなどの方は、このメールアドレスが受信できるようご確認ください
■大会名
じろで庄内スタンプラリー
■大会目的
コロナ禍の自粛ムードによって打撃を受けた地域観光業に対し、可能な手段でイベントを開催し地域に活性化をもたらすとともに、地域の魅力を発信する。
■日時
2020年9月13日(日)
■参加費
3,000円(税込)
内容:エントリー費・参加記念品・お買い物クーポン・イベント保険が含まれます。
■オプション
・スペシャル記念品販売
・大会スペシャルサイクルジャージ 9,800円(税別)
・スペシャルサイクルキャップ 2,000円(税別)
■申込み
スポーツエントリーより行ってください。
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/83242
■申込期間
2020年7月20日(月)~8月20日(木)
■参加資格
・東北地区・新潟県内在住の方
・交通ルールを遵守して走ることのできる方
・パンク等自転車のトラブルをセルフリカバリーできる方
・大会管理上、スマホをお持ちの方
・大会2週間前から当日にかけて、新型コロナウィルスに感染した(またはその疑いがある)者と濃厚接触がないこと
・大会2週間前から当日にかけて発熱、体調不良のない方
・大会2週間前から前日にかけて、海外への渡航の予定・実績のない方
・中学生未満は、保護者の伴走があること。(小学生は70㎞コースのみ)
・イベント規約に同意できる方
■参加定員 300名
■車種の制限
道交法の定めに即した前後輪に制動力を有したフリー式の自転車であること。
入念に整備された状態であること。検車は行わないので、事前にプロショップ等で点検を受けること。
■装備・持ち物
・ヘルメット、グローブ
・スマートフォン(QRコードを読み取れるカメラやアプリを入れておくこと)
・必要な飲食料・補給や食事をとるためのお金(心配な方は公共交通機関を使って帰れる程度)
・ライト、テールランプ
■イベントスケジュール
9月13日(日)
朝5時半 :スタートゴール会場オープン
朝6時~9時:参加者ヘルメットシール・記念品交換
朝6時以降 : スタート可能時間(QRコード開設時間)
夕方6時まで : ゴール制限時間
※スタートセレモニー等はありません。スタート可能時間以降に、自由にスタートしてください。
■大会ルール
1.チェックポイントを定められた順序で通過するスタンプラリー(※)方式とします。
2.チェックポイントまでの道順は参加者が自由に計画できるものとします。
3.土地勘のない方向けに、主催者からモデルコースを提供します。
4.管理のため、スタート・ゴール地点のチェックを最初と最後に必ず行ってください。
5.スタート・ゴールおよび各チェックポイントは設置された『QRコード』をお持ちのスマートフォンで読み取って通過チェックを行ってください。
6.飲食の提供はないので十分な補給食・飲料を用意してください。また大会の主旨として地元施設を利用して飲食を楽しんでいただければ幸いです。
7.リタイヤする場合は、大会専用ページからリタイヤ申告を行ってください。 リタイヤ回収は原則ありません。
8.大会期間中は、大会本部にて皆さんの走行をサポートします。 サポート内容:スタッフライダー、スタッフ車両の巡回 予備車輪やスペアパーツ、予備チューブ等の提供は致しかねます。
9.スタートおよびゴールの設定時間以外の走行は、イベントとしては禁止いたします。 ゴール制限時間を超えた場合は速やかに帰路についてください。
10.天候、気温によってチェックポイントを減らす場合があります。 ※便宜上スタンプラリー方式と呼称していますが、スタンプはございません。
■走行ルール
1.交通ルールを遵守して走行してください。(1列走行・並列の禁止など)
2.もしほかの自転車に追いついたり混走状態になったりした場合は、並列走行にならないようにしてください。
3.仲間と走る場合にも、車間距離を詰めすぎず安全に配慮してください。
4.危険個所や交差点などは徐行、停止して安全確認を行ってください。
5.メカトラブル等は極力自力で復旧してください。
6.転倒によるケガや体調不良の場合は、本人または周囲の同伴者がためらわず救急車を呼んで対応してください。その後、大会本部へお知らせください。
■コロナ対策
1.各チェックポイント等の施設の屋内ではマスクを着用してください。(走行時は不要)
2.参加資格にて新型コロナウィルス感染症の拡大を防ぐための項目を設けております。
3.スタッフならびに参加者の皆さんに、手洗いうがいを励行いたします。
4.スタート時間による一斉スタートを避けるほか大会方式によって、密なイベントと ならないよう取り組んでいます。
■大会モデルコース
200kmコース・120㎞コース・70㎞コース
詳しくはこちら https://girodeshonai.com/modelcourse2020
■イベント規約【誓約事項】
・正しく整備された自転車で大会に臨み、機材トラブルによる事故の無いよう努めます。
・高い安全意識が必須であることを認識し、イベント中の事故の責任を大会主催者・関係者、他の参加者に求めません。
・安全に走行する技術、パンクからのセルフリカバリー技術を身につけて大会に臨みます。
・健康な状態で大会に出場し、万が一の負傷、疾病ついて大会主催者・関係者・他の参加者に責任を求めません。
・イベント時の所有品について自己責任で管理し、紛失等について、大会主催者・関係者に責任を求めません。
・申し込みに際しては年齢、性別、そのほか記入事項に偽りないことを誓います。(注※保険が適用されないので仮名などでのエントリーはおやめください)
・大会規則を遵守します。
・大会のホームページ、新聞雑誌等に氏名と大会中の写真が掲載されることを了承します。(注※その他の個人情報を掲載することはありません)
・大会の定めた返金ポリシーに同意します。
・未成年者が参加する場合は、保護者も上記を認識・同意し誓約するものとします。
・当イベントの写真を、主催者が認可する他のイベントのホームページ、広告等で使用することを了承します。
【返金ポリシー】
・お申込みにあたって、エントリー後にご入金を完了された場合の返金は致しかねます。参加をよくご検討の上、お支払を完了してください。
・天候や自然災害、社会状況、事件、事故(※)等によって主催者が大会を中止した場合、参加費・手数料の返金はいたしません。(※事故は大会日程の前後・イベントの内外に関わらない)
・新型コロナウィルス感染症を含め中止になった場合は、記念品を送付するとともに諸経費を除いた金額を地域振興のために活用させていただきますので、活用方法について大会事務局にご一任ください。
■保険
事故、落車による怪我等に関しては、主催者加入による傷害保険の範囲内の補償となります。
補償内容に不安のある方は、各自で別途、保険にご加入ください。(ご自身で保険に加入された場合は、必ず事前に補償内容・適応条件等をご自身でご確認ください。)
■補償内容
死亡補償:最高1000万円/後遺障害補償:1000万円/入院日額:5,000円/通院日額:3,000円
■保険会社
東京海上日動火災保険※自転車の破損・紛失・盗難等は保険対象外となりますので予めご了承ください。
■損害賠償責任保険は山形県では7月1日より義務化されていますので各自での加入をお願いいたします。
■保険窓口
(株)庄交保険サービス 0235-25-3625
スペシャルサイクルジャージ、スペシャルサイクルキャップ(見本)
着用イメージ(Mサイズ)
ジャージ及びキャップの販売はスポーツエントリー、大滝輪店(鶴岡市)でも行っています。お支払いは振込または大滝輪店での直接購入でお願いします。数に限りがありますので、お早めに申し込みください。
質問等はメール(girodeshonai@gmail.com)でも受け付けております。